
コンピュータの利用分野
先頭へ
利用分野
- コンピュータは、日常生活のありとあらゆる分野で用いられている
- 以下にその例を示す
先頭へ
制御目的
- エアコン
- 温度と湿度をセンサーから入力し、目標とする温度と湿度に近づけるようにする
- 現在の温度を測定し、目標とする温度と比較する。現在の温度が高い場合はモータを入れる。低い場合はモータを切る
- リモコンで、電源を切り、温度など高低を指示する
- 自動車
- 現在のエンジンの回転数やアクセルの踏み込み量などをもとにして、燃料の噴射量を制御する
- パワーウィンドウのスイッチのON/OFFで窓の開け閉めを行うる
先頭へ
事務処理・知的道具
先頭へ
ネットワーク機器
- 銀行のATM (automatic teller machine)
- 携帯電話
- 入力キーの指示で、電話をかける、メールの送受信などを行える
- 液晶ディスプレイに、現在の状態を表示したり、メールの内容を表示できたりする
- クレジットカードリーダー
- スーパーのレジ
- チケット発行システム
先頭へ
非常に複雑な計算もコンピュータが行う
- 天気予報
- 50年後、100年後の地球規模の気象予測
- 世界モデル(人口、食料、エネルギー、大気汚染など)
- CT(Computer Tomography)による脳の断層写真(画像再構成)
- ロケットの軌道計算、制御計算
先頭へ

