先頭へ構成要素
先頭へ
- パソコンは主に以下の要素から構成される
- パソコン本体(筐体)
- キーボードやマウスなどの入力装置
- ディスプレイやプリンタなどの出力装置
- 必要に応じて適切な機器を接続することで、パソコンの機能を拡張することが可能
内部構造
- デスクトップ型パソコンの筐体の中身は以下の要素で構成される
- マザーボード
- 電源ユニット
- 各種ドライブ類
- ケースの横板を取り外して、ハードディスクの増設や、メモリ、拡張カードなどを追加できる
先頭へ
構成要素
先頭へ
- CPU、メモリ、グラフィックカードは、それぞれマザーボード上の各ソケットやスロットに接続される
マザーボード
- マザーボードは、大形のプリント配線基板で、その表面には各種の電子部品やソケット、スロット、コネクタ類がある
- スロットにメモリカードや拡張カードを差し込むことで、パソコンのスペックや機能を拡張できる
先頭へ
各種拡張カード
先頭へ
- 拡張カードをマザーボード上の拡張スロットに取り付けることで、グラフィック機能やサウンド機能、あるいはネットワーク機能やその他のインタフェース機能をパソコンに追加することができる