8. 論理回路
現代のコンピュータは、ディジタル方式である。コンピュータの中では論理計算を行う。論理計算を行う回路を論理回路という。
論理計算を行うためには、まず、論理和や論理積、否定などの簡単な演算において、どういう入力があったときに、どういう出力が得られるかを知らなければならない。そこで使う真理値表について学ぶ。次に、論理式の説明をするのに便利なベン図について学ぶ。その後、真理値表から論理式の導出の方法を知る。その後、実際の回路で使用する加算回路や順序回路について理解を深める。
- 命題論理
- 論理回路、論理式
- 真理値表
- 論理回路記号
- ベン図
- 主加法標準形、主乗法標準形
- カルノー図
- 組合せ回路、加算回路
- 順序回路、フリップフロップ