
WANとLAN
先頭へ
WAN
- WANとはWide Area Network(広域ネットワーク)の略である
- 電気通信業者は、遠隔地のLAN同士や端末とホストコンピュータを結ぶための広域ネットワークを敷設、これをサービスとして提供している
- 指定された業者のみが回線を敷設できる
先頭へ
WANの種類
- 回線交換
- 公衆電話回線やISDNなど、ダイアルリングによって交換機が専用回線をつなぐことで両者の通信が可能となるもの
- 蓄積交換(パケット交換)
- 回線は常に共有するものの、データをパケットなどに分割し細かい単位で伝送する
- インターネットがこの方式を用いたネットワークの代表格
- 専用線
先頭へ
回線交換、パケット交換
- 回線交換
- 電話回線を使ってコンピュータに接続
- 通信開始で接続、通信終了で切断(電話やファックスと同じ)
- パケット交換
- ばらばらにしてヘッダをつけて送信
- 受信側では、番号順に並べなおして再構成
- 宛先と番号をばらばらにして送る。それぞれ空いた経路で送られる
先頭へ
LAN
- LANとはLocal Area Network(ローカルエリアネットワーク)の略である
- 構内情報通信網や企業情報通信網などとも呼ばれ、限られたエリア内で構築されるコンピュータネットワーク
- オフィスや学校などの同一建物や同一敷地内のコンピュータをネットワーク化したもの
- より対線や同軸ケーブル、光ファイバーなどを使って機器を接続する
先頭へ
LANの型式
- ピアツーピア型(P2P)
- 専用サーバが入らない方式
- 送信側をサーバに、受信側をクライアントにしてデータの転送を行う
- モードの切り替えによって、サーバにもクライアントにもなる
- 処理機能を提供する「サーバ」と処理機能を利用する「クライアント」から構成される
- サーバの種類
- ファイルサーバ
- プリンタサーバ
- データベースサーバ
- Webサーバ
- メールサーバ
先頭へ
LANの接続形態
先頭へ

