
主要機能
- 送信
- 相手のメールアドレスを打ち込む。既にその人とメールの送受信をしたことがあれば相手の名前が送信欄に現れるソフトもある
- メールのあて先はTo:の所に書く
- Cc: はcarbon copy で、参考までにメールを送っておく人。本来のメールのあて先ではない(ただし、メールは全く同様にどちらへも届く)
- Bcc:はblind carbon copyで、ここに入れたアドレスは受け取った人のメールには記載されない。「内緒で送るあて先」であり、多用してはならない
- Reply-To:メールの返信先を別途指定したいときに設定する
- 受信
- 自分あて(To:)あるいはカーボンコピー(Cc:)なのかを区別してみる。Ccであればやたらに返事をしない。自分のアドレスがいずれにもないのに届いたメールはBccで送られている
- 返信
- 先にメールを送ってきた相手にメールを送り返す。このときに送り返すアドレスは、相手が返送先(Reply-To:)を指定していたらそちらに返送される
- 引用
- 元のメールを部分的に引用する習慣がある
- 引用した場合は、引用部分がわかるようにする。[>]や[|]を付ける
- 添付ファイル
- 以下のような様々なな種類のファイルを添付してそのまま送ることができる。ファイルの大きさに注意
- テキストファイル
- 画像ファイル
- 音声ファイル
- Excel、Wordファイル
- プログラム
- アドレス帳
- 相手のメールアドレスをメールソフトに登録する機能。複数のアドレスをグループなどの名称で登録できる
先頭へ

