14. 電子メール
時間感覚で言うと、電子メールは、電話と手紙の中間的な ところにあたる。手紙は、届くまでに時間がかかる。電話は、すぐに相手に届く。 しかし、相手が不在のときがある。通信手段の特徴を押えて利用する必要がある。
電子メールは、現代社会にあっては必需品である。電話には勝てないが、適度の時間で到着する。手紙より早く着き、信書としての役割を果たす。信書としての特徴は、FAXより優れる。また、ディジタルデータとして送られるので、記憶することができる。記憶が可能になれば、検索もできる。意見の交換もし易い。また、メーリングリストへの参加で同時に複数人との間での情報交換も可能になる。
電子メールは、いままでに述べたメリットを享受できる反面、 迷惑メールが次々と飛び込んでくる。電子メールのメリット・デメリットを十分に理解し、デメリットがあるからという理由で利用しないのではなく、デメリットを越えるメリットがあることを知って、存分に利用してほしい。また、メールを利用するときには、メール作成・送信の常識をわきまえた行動を取ってほしい。
- 電子メール(e-mail)
- SMTP、POP
- メールソフト(メーラー)
- MIME
- 迷惑メール
- 文字化け