modern american economy
 戦後のアメリカ経済のパフォーマンスが一目でわかるように以下のような表や図を用意しました。長い時系列があり、かつわかりやすいという条件でデータを厳選しました。アメリカ経済を理解するための基本指標として、(1)実質GDP、(2)民間非農業労働生産性、(3)消費者物価指数(CPI)、(4)失業率と(5)悲惨度指数を用意しました。データの出所や単位また入手可能なホームページ・アドレスは以下に記載しておきました。
実質GDP(Real Gross Domestic Products)は経済の状況がわかる最も包括的な指標です。実質GDPの成長率は、一国の財・サービスの生産の伸び率であるとともに、実質所得の成長率です。実質GDPはインフレを調整した1996年価格で表示されています。同データは商務省(Department of Commerce)が定期的に発表しています。
民間非農業労働生産性指数(Non-farm Business Labor Productivity Index)は民間非農業部門における労働生産性の動向を示しています。労働生産性指数は生産指数を投入労働時間指数で除したもので、1992年が100です。定義からわかるように、労働生産性は一種の経済効率性を表しています。同指数は労働省統計局(Bureau of Labor Statistics, Department of Labor)が定期的に発表しています。
消費者物価指数(Consumer Price Index)は消費者の生計費水準を表す指数で、同指数の上昇率はインフレの重要な尺度とみなされています。消費者物価指数が安定していると実質所得は安定しますが、インフレ率が上昇します目減りします。同指数は労働省統計局が定期的に発表しています。
失業率(Jobless Rate)も国民の厚生を表す重要な指標です。失業率は労働の需要と供給の関係を示す指標ですから、失業率が低下すると一般的に賃金率に上昇圧力がかかります。賃金率の上昇はインフレ加速につながりますから、金融当局は失業率とインフレ率との関係に最新の注意を払います。失業率は労働生産性指数や消費者物価指数とともに労働省統計局が定期的に発表しています。
悲惨度指数(Miserable Index)は消費者物価上昇率と失業率の合計で定義されます。インフレが高まり失業率が上昇すれば悲惨度指数は上昇します。インフレ率や失業率が上昇すれば国民生活は悪化するわけですから、悲惨度指数は国民の生活に対する不満や不安度を表すよい指標と思われます。
表2 アメリカ経済基本指標
	
	 
	|   | 
	実質GDP: 
	1996年価格 | 
	労働生産性: 
	民間非農業 | 
	CPI | 
	失業率 | 
	実質GDP 
	成長率 | 
	労働生産性 
	上昇率 | 
	CPI上昇率 | 
	悲惨度指数 | 
	大統領 | 
	 
	 
	| 10億ドル | 
	1992=100 | 
	1982-84=100 | 
	% | 
	% | 
	% | 
	% | 
	% | 
	  | 
	 
	 
	| 1945 | 
	1693.3  | 
	  | 
	18.0  | 
	  | 
	-1.2  | 
	  | 
	2.3  | 
	  | 
	トルーマン | 
	 
	 
	| 1946 | 
	1505.5  | 
	  | 
	19.5  | 
	  | 
	-11.1  | 
	  | 
	8.3  | 
	  | 
	 
	 
	| 1947 | 
	1495.1  | 
	36.7  | 
	22.3  | 
	  | 
	-0.7  | 
	  | 
	14.4  | 
	  | 
	 
	 
	| 1948 | 
	1560.0  | 
	37.7  | 
	24.1  | 
	  | 
	4.3  | 
	2.7  | 
	8.1  | 
	  | 
	 
	 
	| 1949 | 
	1550.9  | 
	39.0  | 
	23.8  | 
	5.9  | 
	-0.6  | 
	3.4  | 
	-1.2  | 
	4.7  | 
	 
	 
	| 1950 | 
	1686.6  | 
	41.7  | 
	24.1  | 
	5.3  | 
	8.7  | 
	6.9  | 
	1.3  | 
	6.6  | 
	 
	 
	| 1951 | 
	1815.1  | 
	42.7  | 
	26.0  | 
	3.3  | 
	7.6  | 
	2.4  | 
	7.9  | 
	11.2  | 
	 
	 
	| 1952 | 
	1887.3  | 
	43.6  | 
	26.5  | 
	3.0  | 
	4.0  | 
	2.1  | 
	1.9  | 
	4.9  | 
	 
	 
	| 1953 | 
	1973.9  | 
	44.6  | 
	26.7  | 
	2.9  | 
	4.6  | 
	2.3  | 
	0.8  | 
	3.7  | 
	 
	 
	| 1954 | 
	1960.5  | 
	45.5  | 
	26.9  | 
	5.5  | 
	-0.7  | 
	2.0  | 
	0.7  | 
	6.2  | 
	アイゼンハウアー | 
	 
	 
	| 1955 | 
	2099.5  | 
	47.4  | 
	26.8  | 
	4.4  | 
	7.1  | 
	4.2  | 
	-0.4  | 
	4.0  | 
	 
	 
	| 1956 | 
	2141.1  | 
	47.0  | 
	27.2  | 
	4.1  | 
	2.0  | 
	-0.8  | 
	1.5  | 
	5.6  | 
	 
	 
	| 1957 | 
	2183.9  | 
	48.2  | 
	28.1  | 
	4.3  | 
	2.0  | 
	2.6  | 
	3.3  | 
	7.6  | 
	 
	 
	| 1958 | 
	2162.8  | 
	49.3  | 
	28.9  | 
	6.8  | 
	-1.0  | 
	2.3  | 
	2.8  | 
	9.6  | 
	 
	 
	| 1959 | 
	2319.0  | 
	51.3  | 
	29.1  | 
	5.5  | 
	7.2  | 
	4.1  | 
	0.7  | 
	6.2  | 
	 
	 
	| 1960 | 
	2376.7  | 
	51.9  | 
	29.6  | 
	5.5  | 
	2.5  | 
	1.2  | 
	1.7  | 
	7.2  | 
	 
	 
	| 1961 | 
	2432.0  | 
	53.7  | 
	29.9  | 
	6.7  | 
	2.3  | 
	3.5  | 
	1.0  | 
	7.7  | 
	ケネディ | 
	 
	 
	| 1962 | 
	2578.9  | 
	56.1  | 
	30.2  | 
	5.5  | 
	6.0  | 
	4.5  | 
	1.0  | 
	6.5  | 
	 
	 
	| 1963 | 
	2690.4  | 
	58.1  | 
	30.6  | 
	5.7  | 
	4.3  | 
	3.6  | 
	1.3  | 
	7.0  | 
	 
	 
	| 1964 | 
	2846.5  | 
	60.5  | 
	31.0  | 
	5.2  | 
	5.8  | 
	4.1  | 
	1.3  | 
	6.5  | 
	ジョンソン | 
	 
	 
	| 1965 | 
	3028.5  | 
	62.4  | 
	31.5  | 
	4.5  | 
	6.4  | 
	3.1  | 
	1.6  | 
	6.1  | 
	 
	 
	| 1966 | 
	3227.5  | 
	64.6  | 
	32.4  | 
	3.8  | 
	6.6  | 
	3.5  | 
	2.9  | 
	6.7  | 
	 
	 
	| 1967 | 
	3308.3  | 
	65.8  | 
	33.4  | 
	3.8  | 
	2.5  | 
	1.9  | 
	3.1  | 
	6.9  | 
	 
	 
	| 1968 | 
	3466.1  | 
	67.8  | 
	34.8  | 
	3.6  | 
	4.8  | 
	3.0  | 
	4.2  | 
	7.8  | 
	 
	 
	| 1969 | 
	3571.4  | 
	67.9  | 
	36.7  | 
	3.5  | 
	3.0  | 
	0.1  | 
	5.5  | 
	9.0  | 
	 
	 
	| 1970 | 
	3578.0  | 
	68.9  | 
	38.8  | 
	4.9  | 
	0.2  | 
	1.5  | 
	5.7  | 
	10.6  | 
	ニクソン | 
	 
	 
	| 1971 | 
	3697.7  | 
	71.8  | 
	40.5  | 
	5.9  | 
	3.3  | 
	4.2  | 
	4.4  | 
	10.3  | 
	 
	 
	| 1972 | 
	3898.4  | 
	74.2  | 
	41.8  | 
	5.6  | 
	5.4  | 
	3.3  | 
	3.2  | 
	8.8  | 
	 
	 
	| 1973 | 
	4123.4  | 
	76.5  | 
	44.4  | 
	4.9  | 
	5.8  | 
	3.1  | 
	6.2  | 
	11.1  | 
	 
	 
	| 1974 | 
	4099.0  | 
	75.3  | 
	49.3  | 
	5.6  | 
	-0.6  | 
	-1.6  | 
	11.0  | 
	16.6  | 
	 
	 
	| 1975 | 
	4084.4  | 
	77.4  | 
	53.8  | 
	8.5  | 
	-0.4  | 
	2.8  | 
	9.1  | 
	17.6  | 
	フォード | 
	 
	 
	| 1976 | 
	4311.7  | 
	80.3  | 
	56.9  | 
	7.7  | 
	5.6  | 
	3.7  | 
	5.8  | 
	13.5  | 
	 
	 
	| 1977 | 
	4511.8  | 
	81.5  | 
	60.6  | 
	7.1  | 
	4.6  | 
	1.5  | 
	6.5  | 
	13.6  | 
	カーター | 
	 
	 
	| 1978 | 
	4760.6  | 
	82.6  | 
	65.2  | 
	6.1  | 
	5.5  | 
	1.3  | 
	7.6  | 
	13.7  | 
	 
	 
	| 1979 | 
	4912.1  | 
	82.2  | 
	72.6  | 
	5.8  | 
	3.2  | 
	-0.5  | 
	11.3  | 
	17.1  | 
	 
	 
	| 1980 | 
	4900.9  | 
	82.0  | 
	82.4  | 
	7.1  | 
	-0.2  | 
	-0.2  | 
	13.5  | 
	20.6  | 
	 
	 
	| 1981 | 
	5021.0  | 
	83.0  | 
	90.9  | 
	7.6  | 
	2.5  | 
	1.2  | 
	10.3  | 
	17.9  | 
	 
	 
	| 1982 | 
	4919.3  | 
	82.5  | 
	96.5  | 
	9.7  | 
	-2.0  | 
	-0.6  | 
	6.2  | 
	15.9  | 
	レーガン | 
	 
	 
	| 1983 | 
	5132.3  | 
	86.2  | 
	99.6  | 
	9.6  | 
	4.3  | 
	4.5  | 
	3.2  | 
	12.8  | 
	 
	 
	| 1984 | 
	5505.2  | 
	88.1  | 
	103.9  | 
	7.5  | 
	7.3  | 
	2.2  | 
	4.3  | 
	11.8  | 
	 
	 
	| 1985 | 
	5717.1  | 
	89.3  | 
	107.6  | 
	7.2  | 
	3.8  | 
	1.4  | 
	3.6  | 
	10.8  | 
	 
	 
	| 1986 | 
	5912.4  | 
	92.0  | 
	109.6  | 
	7.0  | 
	3.4  | 
	3.0  | 
	1.9  | 
	8.9  | 
	 
	 
	| 1987 | 
	6113.3  | 
	92.3  | 
	113.6  | 
	6.2  | 
	3.4  | 
	0.3  | 
	3.6  | 
	9.8  | 
	 
	 
	| 1988 | 
	6368.4  | 
	93.5  | 
	118.3  | 
	5.5  | 
	4.2  | 
	1.3  | 
	4.1  | 
	9.6  | 
	 
	 
	| 1989 | 
	6591.8  | 
	94.2  | 
	124.0  | 
	5.3  | 
	3.5  | 
	0.7  | 
	4.8  | 
	10.1  | 
	 
	 
	| 1990 | 
	6707.9  | 
	95.3  | 
	130.7  | 
	5.6  | 
	1.8  | 
	1.2  | 
	5.4  | 
	11.0  | 
	J.ブッシュ | 
	 
	 
	| 1991 | 
	6676.4  | 
	96.4  | 
	136.2  | 
	6.8  | 
	-0.5  | 
	1.2  | 
	4.2  | 
	11.0  | 
	 
	 
	| 1992 | 
	6880.0  | 
	100.0  | 
	140.3  | 
	7.5  | 
	3.0  | 
	3.7  | 
	3.0  | 
	10.5  | 
	 
	 
	| 1993 | 
	7062.6  | 
	100.5  | 
	144.5  | 
	6.9  | 
	2.7  | 
	0.5  | 
	3.0  | 
	9.9  | 
	クリントン | 
	 
	 
	| 1994 | 
	7347.7  | 
	101.8  | 
	148.2  | 
	6.1  | 
	4.0  | 
	1.3  | 
	2.6  | 
	8.7  | 
	 
	 
	| 1995 | 
	7543.8  | 
	102.8  | 
	152.4  | 
	5.6  | 
	2.7  | 
	1.0  | 
	2.8  | 
	8.4  | 
	 
	 
	| 1996 | 
	7813.2  | 
	105.4  | 
	156.9  | 
	5.4  | 
	3.6  | 
	2.5  | 
	3.0  | 
	8.4  | 
	 
	 
	| 1997 | 
	8159.5  | 
	107.5  | 
	160.5 | 
	4.9  | 
	4.4  | 
	2.0  | 
	2.3  | 
	7.2  | 
	 
	 
	| 1998 | 
	8508.9  | 
	110.3  | 
	163.5 | 
	4.5  | 
	4.3  | 
	2.6  | 
	1.6  | 
	6.1  | 
	 
	 
	| 1999 | 
	8859.0  | 
	112.9  | 
	166.6  | 
	4.2  | 
	4.1  | 
	2.4  | 
	2.2  | 
	6.4  | 
	 
	 
	| 2000 | 
	9191.4 | 
	116.2  | 
	172.2  | 
	4.0  | 
	3.8  | 
	2.9  | 
	3.4  | 
	7.4  | 
	 
	 
	| 2001 | 
	9214.5  | 
	117.5  | 
	177.1  | 
	4.7  | 
	0.3  | 
	1.1  | 
	2.8  | 
	7.5  | 
	J.W.ブッシュ | 
	 
	 
	| 2002 | 
	9436.1  | 
	123.1  | 
	179.9 | 
	5.8  | 
	2.4  | 
	4.8  | 
	1.6  | 
	7.4  | 
	 
	 
 | 
経済成長率と悲惨度指数
図1 アメリカ経済のパフォーマンス
| コメント: | 実質GDP成長率と悲惨度指数は相反する動きをしています。二度の石油危機の後には経済のパフォーマンスが大きく悪化していることが、2つの指標の動きから見て取れます。 | 
IT革命により生産性は上昇トレンドに
図2 非農業労働生産性伸び率
| コメント: | 民間非農業の労働生産性のトレンドは戦後一貫して低下してきたことがわかります。しかし、IT革命が展開した90年代には、労働生産性は上方トレンドに転化したことがわかります。 | 
失業率、消費者物価指数と悲惨度指数
図3 悲惨度指数の内訳
| コメント: | 悲惨度指数の動きは消費者物価指数の変化は影響を受けているといえるでしょう。インフレ率が低下した90年代は悲惨度指数が大幅に改善しますが、この背景にはIT革命による生産性の向上や限界コストの低下が影響しています。 |