human and environment
4-1. 環境ホルモンとは
- ヒトからみた環境 -  玉利 祐三

4-1-3. ダイオキシン量と濃度
 ダイオキシンの量を示す数値で、よく用いられるものに「pg/kg体重」がありますが、これは体重1kgあたりに含まれるダイオキシンの量 pg(ピコグラム)を意味します。分かりにくいかもしれませんが、1pg(1ピコグラム)というのは、1×10-12 g (1兆分の1グラム)のことで極々微量なのです。つまり、「1pg/kg 体重」とは、体重1kg あたりにダイオキシンが1兆分の1グラム含まれていることを意味します。

 また、「1pg/g」とは、試料1g中にダイオキシンが1 pg(1ピコグラム)含まれている濃度を意味します。例えば、ある砂浜を想像して下さい。海岸が1兆個の砂粒で敷き詰められているとしますと、その中の1粒がダイオキシンと同じなのが「1pg/g」の濃度なのです。

 「1pg/gに対して5pg/g、つまり5倍のダイオキシンが含まれていた」などと言う表現が、新聞でよく使用されていますが、確かに数学的には「5倍」を意味しますが、具体的なイメージでは、前述の1兆個の砂粒で敷き詰められた海岸で5粒の砂のみがダイオキシンであることに相当します。

 単に「体重が5倍である」などという「5倍」というイメージとは大きく異なるので注意が必要です。大切なことは、「何倍である」という表現を用いるときには、その数値に関わる状況を十分に理解したうえで理解し、評価することがとても重要です。