4-3 4-5
環境計測のための機器分析法 茶山健二
4章 原子吸光分析法 ヒントは太陽にあった
4-4  原子吸光分析の原理
 原子吸光分析は、フレーム或いは黒鉛電気炉などの方法で試料を加熱することにより、基底状態の原子に解離させ、これに同種の元素から放射された特定波長の光を通過させて、外殻電子の励起に基づく吸収を測定します。その吸光度から元素の定量分析が可能となります。このときフレーム中で起こる光吸収には呈色溶液による光吸収のランベルト・ベールの法則と類似した関係が成り立ちます。 今、を波長(吸光線の中心で、振動数)における光源の強さ、を原子蒸気層を通過した後の光の強さ、における吸光係数、を原子蒸気層(光路)の長さ、を原子蒸気の濃度とすれば、
すなわち、
となります。
4-3 4-5