human and environment
1-4. 環境アセスメントとは何か
- 環境法・環境政策 -  大久保 規子

    1-4-1. 環境アセスメント法とは何か →
      A. 環境アセスメントとは
      B. 環境アセスメントはなぜ重要か
      C. 環境アセスメント法の挫折と成立

    1-4-2. 環境アセスメントの概要 →
      A. 誰が環境アセスメントを行うのか
      B. スクリーニングとは何か
      C. スコーピングとは何か
      D. 環境破壊を心配する人はいつ意見が言えるのか
      E. 誰が審査するのか

    1-4-3. 残された課題 →
      A. もっと早くからの環境アセスメントを
      B. 代替案の検討は環境アセスメントの核心だ
      C. アセスメント防止のため事後調査は不可欠

    1-4-4. 文献解題はこちら →

    参考文献
    ジュリスト特集「環境影響評価法」ジュリスト1115号(1997)
    特集「環境アセスメント制度」環境と公害27巻1号(1997)
    大久保規子「環境影響評価法の意義と課題」法律時報69巻11号(1997)
    環境庁企画調整局編・環境影響評価制度の現状と課題について−環境影響評価制度総合研究会報告書−(大蔵省印刷局・1996)
    原科幸彦編・環境アセスメント(放送大学教育振興会・1994)
    山村恒年・環境アセスメント(有斐閣・1990)
    川名英之・ドキュメント日本の公害11巻 環境行政の岐路(緑風出版・1995)
    島津康男・新版環境アセスメント(日本放送出版協会・1987)
    環境庁環境影響評価研究会・逐条環境影響評価法(ぎょうせい、1999)